61.〔方名〕当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
〔出典〕傷寒論
〔処方〕当帰、桂枝、芍薬、木通各3.0 細辛、甘草各2.0 大棗5.0 呉茱萸2.0 生姜4.0
〔目標〕平素からの冷え性で、脈微細のもの。
〔かんどころ〕慢性に経過する疼痛を主訴とし、寒冷によって増悪し、疼痛は腹痛を主訴とし、特に下腹部に見られる事が多く、腰痛、背痛、頭痛、四肢痛を伴うものある。男性より壮年の女子に多く見られ、医師から神経のせいだとかたづけられるものが多い。
〔応用〕凍傷。開腹術後の癒着による諸症。月経困難症。冷感症。陰萎。常習頭痛。神経痛。
〔治験例〕この例は、いろいろの処方を用いて効が無く、最後に、当帰四逆加呉茱萸生姜湯を用いて奏効したものである。
患者は27才の背の高いやせた男子で、血色もよくない。
三年前に胃潰瘍の手術をした。ところがその後、便秘して大便の出がわるく、下剤を飲むと、腹が痛むばかりで通じがつかない。そこで腸の手術をしたらよいとの診断で、再度手術をした。けれども大便は依然として通ぜず腸閉塞を起こしたので、また三度目の手術をした。すると今度は、下痢がはじまって、止まらない。下痢をしているのに、腹がはる。下痢止めの薬と飲むと、ひどく腹がはって息苦しく、食欲が全くなくなるので、飲めないという。
脈は沈小遅で、腹部には、ガスが充満している。腹部に圧痛はないが、左の肝ユに疼痛がある。時々めまいがする。
先ず真武湯を与える。これで下痢は止まったが腹がはって苦しい。そこで桂枝加芍薬湯に人参と蜀椒を加えて用いる。すると下痢と便秘が交互に来るようになり、腹がますますはる。また真武湯とする。こんどは便秘して、のぼせ、足が冷え、下腹がはる。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯とする。これではじめて、大便は毎日快通し、腹満も消失し、気力が出た。正月には、いろいろよくないものを食べたが、増悪しなかった。肝ユの疼痛もいつの間にか消失していた。
大塚敬節